
標高3,193mで日本で二番目に高い山、『北岳』へ登ってきました。
行動日2日目の記録です。

ご来光を見るために朝3時半に起床し、北岳のピークを目指します。
軽量の「アタックザック」に持ち換え、水分などの最低限の荷物だけを入れて、身軽に登っていきます。


前日より13kg以上荷物が軽いため、キツい岩道もスイスイと進めます。
わずか30分ほどで頂上に到着です。

到着した瞬間に雲が晴れ、ご来光と富士山までの山並みが姿を見せました。
朝日のローライトでシルエットが浮かび上がった富士山は、思わず息をのむほどの絶景でした。
「山の上で太陽を見て何が楽しいんだ」とよく言われますが、私の人生ではこれほど感動する日の出は見たことがありません。

15分ほどで再び雲がかかってきたため、テント場へ向かって下山します。
何かに掴まっていないと立っていられないほどの突風も吹き始め、かなりスリルのある下山となりました。

朝食を済ませ、テントを撤収して7:30に下山開始です。今回はピストンなので、昨日の来た道を下っていきます。ペースは登りより1時間短い、4時間のコースタイムを目指します。

稜線では濃霧と突風でダウンを着ていないと凍えるほどの寒さでしたが、「草すべり」側に降りると半袖でちょうどよい気温となり、稜線を挟んで全くの別世界でした。
出発から2時間で「白根御池小屋」へ到着しました。
真っ先に一日目で我慢したアイスを買いに行きます。

ココナッツ味とマンゴー味のアイスが火照った体に沁み込みます。

クールダウンを終え、ここからは樹林帯のコースです。


標高が下がるごとに様々な高山植物を見ることができました。
黙々と下っていき、目標タイム通りの11:30に出発地点の「広河原山荘」に到着しました!
遠く離れた北岳の山頂を見ると少し寂しく感じます。

ほとんど休憩なしで下ってきたため、私も仲間二人もグッタリです。
12:00にバスに乗り、また1時間ほど揺られて芦安駐車所に帰ってきました。

はるか遠くに思えた北岳山行も帰ってくると一瞬に思えます。
3000mを超える北岳への登山は経験の浅い私にとって、次のステップに進む大きな一歩となりました。
今後目指せる山の視野が広がり、次はどこへ行こうか考えるだけでもワクワクします。
皆さんも日常では想像もつかないような絶景を見に、山へ出かけてみましょう!