【11月】ほかほかよだれ鶏

秋の焚き火シーズン、いよいよ本番ですね。
肌に感じる夜風が少し冷たくなってきたこの季節、外遊びに欠かせないのが――やっぱり熱燗🍶!新潟といえばおいしい日本酒が勢ぞろい。普段はたま〜にしか飲まない私でも、この時期ばかりはつい手が伸びてしまいます。
そんな熱燗に合わせたのは、新商品のシェラカップと万能ディッシュパンDeepを使って作る「簡単よだれ鶏」🐔。ピリッと辛いたれが絶妙で、熱燗と最高に合うんです!外の空気に包まれながら、熱燗とよだれどりで心も体もぽっかぽか~😍。

今回使った食材はとってもシンプル。メインは鶏肉と白菜のみ🤗!鶏肉はあらかじめ少量の塩こうじに漬けておきます。
これだけで驚くほど柔らかく、ぷりっぷりに仕上がるんです。下準備をしておけば、焚き火サイトでも自宅のキッチンでも、あとは火を通すだけ。忙しいキャンプの夜にもぴったりの時短メニューです✨そして味の決め手となるのが、ピリ辛の“特製たれ”!醤油・酢・ラー油・砂糖・ごま油をベースに、たっぷりのねぎとごまを混ぜ合わせておきます。
香ばしさと辛みのバランスが絶妙で、熱燗にぴったり!このタレづくりに使用したのは2026年新商品、チタンULネストカップ280。なんとこのアイテム、ハンドルのないシェラカップなんです!全部で4サイズ展開で、入れ子のようにすっぽりスタッキング可能。同じサイズ同士でも重ねやすく、収納もスマート。見た目もスタイリッシュで、軽量チタン製だから持ち運びも楽々。個人的には、このカップでプリンと茶わん蒸しを作ってみたいなぁと思っています🍮!アウトドアでもおうちでも、万能に使えるお気に入りアイテムになりそうです!

下準備した鶏肉と白菜を、いよいよ調理していきます!まずはネストカップに白菜をしきつめ、その上に鶏肉をドンッとのせます。ここで使用したのは、チタンULネストカップ350サイズ。このサイズ感がちょうどよくて、万能ディッシュパンDeepにすっぽり!🤹‍♀️ちなみに一回り小さい280サイズなら、二個並べてディッシュパンに入れることも可能なんです🎊。

4サイズあるのでソロキャンプでもファミリーでも万能にお使いいただけます。ULキャンパーで軽量を追求する方にもぜひ!

そしてここで登場するのは、これまた2026年の新商品「ポットリフターMulti Claw」。ハンドルレスのネストカップには欠かせないリフターで、まさに“相棒”です!😎手のひらにちょこんと乗るかわいいサイズながら、幅広い使い方ができるのがポイント。簡単な上げ下ろしには前側を、長時間持つときには後側を使えば安定感も抜群。さらに、湯煎した熱々のパウチを持ち上げられる優れモノなんです🎓。

前側使用時。

後ろ側使用時。

たったの9gという軽量かつ、全長が75mmとコンパクトでシェラカップやマグの中にすっぽり収納でき、登山での食事タイムでも活躍すること間違いナシ!細かな工夫が詰まったこのリフター、使うたびに“あってよかった!”と思えるアイテムです✨

さて、準備が完了したのでディッシュパンに、付属の網が少しかぶるくらいのお湯を沸かします。その上に具材を詰めたネストカップをそっとセット。

ふたをして約20分ほど蒸します。

フタをして、約20分。ゆげがふわっと立ちのぼってきて、そろそろ蒸し上がりの合図🍵。

フタを開けると、ぷりぷりの鶏肉が顔を出しましたー🤗!

まさに肉汁の湖状態!鶏のうまみがしみしみに白菜に染みこんでます😍

さあ、ここにピリ辛&薬味たっぷりのタレをかけるだけ!一気に“よだれ鶏 ”モード全開です🐓!

そして、チロリに日本酒を投入。使っているのは銅製のチロリ。熱伝導がよくて、火にかけるとすぐに温まります。湯せんの中で「ことこと」と心地よい音を立てながら温まってほわっと日本酒の香りが立ち上ります🍶

熱燗もいい具合に仕上がって、ほかほかの鶏肉にピリ辛タレをたっぷり絡めて――いただきます!辛味と薬味の刺激が口いっぱいに広がって、もうたまらない😋。ひとくち食べて、熱燗をくいっと。この組み合わせ、完全に無限ループです。

鶏のうまみがしみ出たスープには白菜の甘みもぎゅっと詰まっていて、〆にはごはんでも🍚、麺でも🍜、卵を落としても…どれも間違いなく合いそう。ほかほかのよだれ鶏と熱燗で、外の空気はひんやりでも体の中からじんわり温まる回となりました🤸