【7月】スパイシーチキンとコーヒーゼリー

連日猛暑が続く中、いかがお過ごしでしょうか。暑くて外に出たくない、焚火する気がおきない…我々アウトドアメーカーにとっては致命的なことですが、現実を受け止めなければなりません…受け止めながら涼しい室内でアウトドアグッズを使って食欲が湧くスパイシーなチキンとキンキンに冷えたぷるんぷるんなコーヒゼリーでも食べて夏も元気過ごそうではありませんか♪

まずはコーヒゼリー☕インスタントコーヒーで簡単に作れますが、コーヒーアイテム豊富なベルモント。このアイテムたちを使って挽きたて淹れたてのおいしいコーヒーでゼリー作っちゃいます!850mlのシェラカップでBIGゼリーに挑戦です!

キャンプなどでコーヒー豆の持ち運びや、計量に便利なコーヒーキャニスター。豆を入れてそのまま保管でき、透明で目盛りが付いているのでぱっと見で何杯分の豆があるのかがわかります♪そして、計り方がとてもユニーク😎

容器をさかさまにしてシャカシャカ振って、元に戻して豆が平らになるように軽くふります。

ふたを開けてみると…なんと!コーヒー豆がくぼみにたまって「こんにちは!」しています🤗このくぼみが計測部分になっており、一振りで1/2杯分の豆がここに溜まる仕組みになっているのです🥸計量スプーン要らずで、スマートに使えるのが嬉しいポイント👆この「振る→はかれる」のアクションがなんだか楽しくて、何度もシャカシャカ振り振り🪇。今回はソロ用サイズ(約5杯分の豆が入る)を使っているのですが、たっぷり約9杯分の豆を持ち運べる大きめサイズもあります。

さあ、ここでコーヒーミルの出番です。豆をセットして、ゆっくりとハンドルを回しはじめるとゴリゴリ…ゴリゴリ…。すると次の瞬間、ふわ〜っと漂ってくるのが挽きたての豆の香り☕まさに「香りが爆発!」という感じで、部屋中に広がる香りに思わず深呼吸。

コーヒーの味をしっかりと楽しみたいので、濃い目に淹れるため「細挽き」で豆を挽いてみました!サラサラ~っとしっかり細かくなってます✨
ちなみにこのミル、刃の部分がセラミック製になっていて、金属製の刃と違って錆びにくく、お手入れもカンタン♪そしてなにより嬉しいのが金属臭がしないので、せっかくのコーヒーの繊細な風味を邪魔しないということ!

そして、ミル内部に豆の粗さを調節できるネジがあり、これを調節することで粗挽きや中挽きなどお好みの粗さの豆を挽くことが出来ます。気分に合わせてお好みの味わいを楽しめます☕

お湯を沸かし、いざドリップタイム。使用したOUTDOORドリッパーはマグカップにはもちろん、写真のような径の大きいシェラカップなどでも、箸などを使って橋渡しすることでピタッと安定させることができます。収納時はたたんでコンパクトに♪組み立てるひと手間もまた楽しいですよ😀

お湯を注いで良い香りに包まれながら抽出されていくコーヒーを眺めるのが結構好きです。ただコーヒーを淹れてるだけなのに、なんだかすごく贅沢な時間だな~と感じてしまいます。

淹れたてのコーヒーを飲みたいところですが今日はゼリーにするので、材料を準備します!
まずは砂糖とアガーを混ぜていきます。 アガーとは海藻から作られたゲル化剤で、ゼラチンの代わりに使える植物性の固める素材です。プルンとした食感で常温でも固まるのでキャンプの時でも簡単にゼリーやプリンが作れます♪ここで活躍してくれたのはチタンレンゲ。実は先日、チタンレンゲ一杯が大さじ1のスプーンと同じくらいの容量ということに気付きました!感動!!
ゼリー作りやキャンプの簡単レシピで、計量スプーン代わりに重宝しますよ🥄🥄

砂糖とアガーをよく混ぜ、温かいコーヒーにいれて、軽く沸騰させます。

吹きこぼれにご注意。

後は冷ますだけ!一人前分けたい時は小さめのシェラカップに移し替えて冷やしてもOKです。

チタンフォールドハンドルシェラカップは入れ子でスタッキング可能なので
こんな風に冷やす工程もお手の物です✨

冷やしている間にチキンを作ります。柔らかく仕上がるように塩こうじを入れて、あとはにんにくしょうが、お好みのスパイスを入れます。塩こうじにはお肉をやわらかくし、うま味を引き出す効果があるので焼くだけでジューシーで風味豊かな一品に✨

チリパウダー・ブラックペッパー・カレー粉でスパイシーな香り🍲

よーく揉みこんで冷蔵庫へ。鶏肉に味をつけておく作業を前日に済ませておけば、翌日は加熱するだけで簡単に美味しい料理が楽しめるので、とても手軽で便利です👍

あとは焼くだけ!その前に鶏肉が大きすぎたので半分にカット✂滑りやすい肉のカットに重宝する一刀両断でサクッとカット。

ホットサンドメーカー[フラット]で焼いていきます。フライパンとしても使える便利な調理器具で、上下をしっかり閉じて焼ける構造になっているため中の蒸気やうま味を逃さず、まるでオーブンで焼いたようにふっくらジューシーに仕上がります🍖

IH非対応ですが、ガス火とは相思相愛🥰。直火はOKで、アウトドアではしっかり活躍してくれます!

焼いているうちにキッチンいっぱいにこうばしい香りが広がってきて、これはそろそろかな?と、ホットサンドメーカーをそっと開けて中をチェック🧑‍🏫。

塩こうじを使っているのでどうしても表面が焦げやすいのですが、そこは大目に見ていただいて。ところどころに香ばしすぎる焼き色がついているものの、鶏肉はしっかりと火が通っていてふっくらジューシーに焼けています🍗!

照り照り。フッ素樹脂加工がされているので、こんなコゲもスルッと落ちてお手入れが簡単です🧽

もう半分はグリル模様をつけたくて、黒舟で焼いてみました!ジュウ〜っといい音と香ばしいかおり。

ひっくり返すと見事な焼き目が😍しましま模様って、なんでこんなにテンション上がるんでしょう。しかも波状の焼き面のおかげで余分な脂が落ちてヘルシー!ここ、嬉しいポイントです。

ついでに夏野菜も一緒に焼いたら、色とりどりで見た目も最高!おうちごはんがちょっと特別になります。

チキンが焼きあがったところで冷やしておいたコーヒーゼリーをそろそろ取り出してみます。うまく外れるかな…?

プルン!と音がしそうなくらいきれいに取り出せました(笑)
表面はつやつや、フルフルと揺れる様子がなんともかわいい!

仕上げにミルクをやさしく注ぐと…

シェラカップのベルモントロゴがくっきりと浮かび上がって、まるでお店のスイーツみたいな仕上がりに😆
思わず「わあ!」と声が出るほどの美しさに感動してしまいました。見た目も味も、手作りの楽しさがギュッと詰まった一品です。

取り分けた小さい方にもミルクをかけて、完成!

スパイシーなチキンでしっかりお腹を満たしたあとは、冷た〜いコーヒーゼリーでクールダウン。ピリ辛のあとに、ほろ苦くて甘さ控えめのゼリーがちょうどよくて、口の中がスーッと落ち着いていく感じが最高でした!
家にあるカレー粉やブラックペッパーで味付けしましたが、ピリッと香り高いスパイスは種類豊富。クミン、カルダモン、コリアンダー…聞いたことはあってもちゃんと使ったことがなかったので、食欲がでない夏こそスパイスの力を借りて乗り切るため挑戦してみようかと思います🍳

暑すぎて外に出たくない日でも、エアコンの効いた部屋でちょっとスパイスの効いたランチと、涼しげなデザートを用意すれば、気分はまるでおうちキャンプ。テーブルの上だけちょっとアウトドア。この夏は、無理せず、でもちょっと楽しくおうちで過ごすのもいいかもしれません🦀🪸