










完成!


こんにちは、新スタッフのSです!
1月8.9.10日は青物を狙い、神戸まで釣りに行って来ました🎣
この日は天候も良く、周りの船では釣れてる人がよく見かけられました。
しかしこちらは朝7時からスタートし、12時までの5時間で
なんと0匹…全く釣れない状況でした…😭
満潮の12時を過ぎた潮が下がるタイミングでようやくあたりが出始め、
サビキにイカを付けた仕掛けで、ハマチとサバが2本ずつ連続でダブルヒットしました!!
その後もぽつぽつ釣れて、14時に終了しました。
結果は、3人で
ハマチ4本
サバ5本
アジ1本
でした✨
本数はあまり釣れませんでしたが、今まで釣ったことがない50cm程の大きいサバが釣れたので満足な1日でした😄!
※この先、神経締めと処理中の写真があります!
釣り終了後🐠
内臓処理に、
フィッシング出刃(MC-080)とFISH PICK一撃(MP-138)が役に立ちましたよ🐟
新年あけましておめでとうございます😊🎍
2022年もベルモントをよろしくお願いします!
さっそくですが、今日は鏡開きですね!
お餅は食べられましたか?
今回、ご家庭で余りやすいお餅をホットサンドメーカーを使って、簡単に楽しく料理してみました!
お餅余ってるな~という方はぜひマネしてみてくださいね
最初は、餅と餅で材料を挟んで焼いてみました。
ホットサンドメーカーは[フラット](BM-056)を使用しています。
左は、キムチと海苔、
右は、明太子とチーズです!
お餅で挟み、弱火で6分くらいずつ焼きました。
(時間は調整してくださいね!)
完成✨
どちらもピリッと辛く、お餅によく合いました~
間違いない美味しさです!
こちらもホットサンドメーカー[フラット]を使用しています♪
シンプルにお餅にベーコンを巻き付けたものと、
油揚げの中に薄く切ったお餅とキムチを入れた焼き餅きんちゃくです!
焼き上がりは、、、市松模様のようになりました😂!
この2つも食べ応えがあり、とっても美味しかったです!
市販の素を使用し、中に小さく切ったお餅と明太子を混ぜてみました😋
今回はホットサンドメーカー(BM-034)を使用しています!
生地が窪みにはまり、綺麗に焼き上がりました!
寝袋親子が見えますね♪
こちらもとっても美味しく頂きました!
ボリュームがあるのでキャンプ飯に最適です!
最後は甘いもので締めさせていただきます!
カフェっぽく仕上げてみました😆
お餅だけをじっくり焼き柔らかくしてから、チョコを上にのせて再度焼きました。
チョコが焦げず、トロっと出来上がりましたよ!
スタッフみんなおなか一杯で満足です✨
いかがでしたか?
今回ホットサンドメーカーのお餅アレンジ4つをご紹介しました!
とっても簡単なのでお家でもキャンプでもぜひホットサンドメーカーを使ってお餅料理してみてくださいね!
~番外編~
ホットサンドメーカー[フラット]の絵柄がない面をフライパンとして使用し、余った豚肉とキムチで豚キムチを作りました!
いいおつまみですね、、、
新潟県三条市を流れる五十嵐川で鮭釣りをしてきました🎣
五十嵐川では、鮭の調査として釣ることができます。
街中で手軽に大物ファイトができる川は多くはないと思います。
2020年、2021年はコロナウイルスの影響で、組合員のみの鮭調査となりましたが、このままコロナウイルスが落ち着いていれば、来年は一般応募も可能となるはずです💪
12月12日は今年最終日なので、様子を見に行き、2時間ほどで2匹釣れました!
もう最後の方なので綺麗な魚体ではありませんが、口も使ってくれたので満足です。
ご興味があれば是非「五十嵐川漁協組合」のHPをチェックしてみてください😊
---写真掲載商品---
MR-004 メタルフィッシュグリップBL
------------
先日の土日に南アルプスへ登山へ行ってきました。
ルートは黒戸尾根経由で甲斐駒ヶ岳を目指します。
新潟を出発した際に降っていた雪は全くなく、きれいな朝焼けを眺めながら登山スタートです。
——-尾白川渓谷 駐車場(スタート地点)——–
https://goo.gl/maps/Q7aku4TqeH1rgDTj9
——————————————————–
南アルプスらしい風景の笹原が標高2200メートル付近まで続きます。
登山口付近では紅葉もまだ楽しめました。
刃渡りの岩場を通過
五合目小屋跡からは七丈小屋までアスレチックのような梯子がたくさんあります。
一日目は七丈小屋でテント泊
テン場からは満点の星空と甲府の夜景がきれいにみえました
二日目は七丈小屋のテン場から2時間ほどの甲斐駒ヶ岳山頂へ向かいます
二日目の日曜日は風も穏やかな雲一つない晴天でした。
ちょうどベルモントスタッフのSさんがバラムツ釣りに出かけている駿河湾が見えるほどの展望の良さでした。
富士山もくっきり
10時半頃山頂を後にし下山開始、途中七丈小屋のテン場でテントを回収して17時にスタート地点の尾白川渓谷の駐車所に到着しました。
今年一番の寒気が入り込んでいたため尾白川渓谷駐車場のスタートから下山完了までマイナスの気温がつづきました。
新潟の冬とは異なった冬晴れの関東は最高です。
---山行使用商品---
BM-264 ヤマタク
雪の上でバーナーを使用する際にバーナーの台座として使ったり、加熱した鍋等でテントの生地を傷めないように鍋敷きとしても重宝。
〇 〇 〇
BM-037 BM-037 チタンクッカー4点セット(M)(ケース付)
テント泊での夕ご飯はとんこつベースのしゃぶしゃぶ風鍋だったため持参した。チタンは軽く登山には便利。炒める調理は焦げ付き易いので鍋料理などに向いている。取り皿としても◎
------------
※使用中の写真を撮り忘れました……
今回の山行では来年の新商品のネオプレーン製シェラカップカバーも使ってきました。シェラカップのハンドルだけでなくカップ全体を熱くなく持てるので山だけでなく、キャンプでお子さんが持った際も使いやすいと思います。
先日、駿河湾まで遠征に行って来ました!
この日は新潟より寒く、体感ではマイナスに感じるほどでした。
今回はバラムツ狙いで、沼津港から出船しました。
残念ながら本命は釣れませんでしたが、
おかず4匹(アカムツ・クロムツ・クログチ)が釣れました✨
写真はありませんが、1mくらいのウツボも釣り上げリリースしました。
結構引きが強く、釣りごたえがありました。
次回はバラムツリベンジしたいと思います!!!✊
---写真掲載商品---
MR-007 メタルフィッシュグリップミニRD
MR-031 フィッシングメジャー「Type2」
------------
先日、私が所属しているクラブの皆さんと、武庫川一文字へ釣りに行って来ました🎣
久しぶりの釣行に、前日からワクワクしながら撒き餌作り。
粘り気が出るまでしっかり混ぜます。
そして、朝6時に出船。いよいよ武庫川一文字へ。
朝一はやはりとても冷え込み、心配していましたが、太陽が出て来てからとても暖かくなり、最高の釣り日和となりました。
一日こんな感じでとても釣れそうな雰囲気でした。
そして午前中のうちに、ウキがシュッと入ってくれて、46センチと良型のちぬを釣ることができました。
その後も何度もバラされたり悔しい思いはたくさんしましたが、狙っていたちぬを釣ることができてよかったです。
以上釣果レポートでした🎣
11月中旬、焚き火台TABIの撮影に行って来ました!
インスタグラムでもご紹介しています。
三条市は肌寒いですが、久しぶりの雲一つない青空で焚き火日和でした。
今回ご紹介するのは、TABIの新しい使い方です!!
TABI2台を連結させて、広く焚き火台を使用できます。
簡単ですのでぜひ試してみてください♪
1⃣2台のTABIの隣り合う仕切りをそれぞれ外します。
2⃣1台のTABIの2台目と隣り合う脚を外し、そのまま2台目の隣り合う脚に重ねて設置します。
こうなります!
3⃣完成です~✨
TABI専用グリルエクステンションを使えば蓋のように持ち上がるので炭も楽々補充できます。
ソロキャンプの時は1台で、
友達や恋人と一緒の時はお互いに持ち寄ってくっつければ用途が増え、楽しいかもしれません🎵
ぜひ試してみてくださいね~!
BM-246 焚き火台TABI(グリルエクステンション付)
BM-247 TABI専用グリルエクステンション
BM-259 焚き火プロテクトシート
BM-155 黒皮焚き火テーブル