前回時間切れで8合目で引き返したので、今回はロープウェイで登りその先を目指します。
その先は初めてなので迂回路を通り、八海山頂上の大日岳を登る予定です。
まずはロープウェイ山頂駅(4合目)標高1165mへ
ここから山頂に向けて出発!!
6合目の女人堂が見えます。
6合目手前位で梯子があったりと、ややきつくなります。
6合目の女人堂到着!!
普段は大勢の登山者で賑わっておりますが、流石に連休最終日ということもあって誰もいません。
休まず先を進みます。
鎖場、登り切ればまもなく8合目の薬師岳山頂!
薬師岳山頂到着!
少し先に行くと・・・。
絶景( ^ω^)・・・
9合目の千本檜小屋、その先には八ツ峰です。
9合目に到着ここでお昼にします。
今回はここから、迂回路を通り大日岳を目指します。
地図を見ると迂回路は平坦に見えますが大間違い、何度も引き返そうか考えました。
出だしの方ですが、すでに心が折れています。超こえぇぇぇ!
写真を撮る余裕もなくやっと開けた所で見えてきたのがこの岩、多分「摩利支岳」でしょうか。
皆さんこれを登っているのでしょうか??
半端ないっス!尊敬します。まだ、帰ろうか迷ってますが帰る道も怖いしどうしましょう!!!
すれ違う方々に励まされながらなんとか到着しましたが・・・・・。
この岩は大日岳の手前の岩で、その先に大日岳があるようです。
鎖が一本あるだけです。
勇気が出ません。
10分位休憩しながら悩みます。
ここまで来たからには行くしかないか・・・行けるのか?
女性も行ってるし、行くべし!!!
何とか手前の岩を登り、その先にやっと大日岳が見えました。
でも、一度下るのも怖いでし、しばし休憩・・・。
ここで3人組の大学生に励まされ、修行のつもりで登ろうと決心し出発!!!
何とか八海山山頂大日岳(10合目1770m)に立つことが出来ました。
今回は迂回路を通り大日岳を目指したので、鎖場になれる前にいきなり一番の難所に行ってしまいました。やはり地蔵岳から八ツ峰を通り、徐々に鎖場に慣れてから大日岳を目指し、帰りに迂回路を通った方が良かったかと思います。
あんなに怖かったけど帰りには次回は地蔵岳から登ってみたいと思ってました(笑)
帰りには北アルプスが見えました。