手軽で美味しく見た目も楽しいキャンプの朝の定番ホットサンドメーカー。
お好みの具材をパンで挟んで焼くだけ。
様々な具材を挟んでオリジナルレシピをお楽しみください。
表裏で違う2種類の焼き目です。
使い方
使用可能熱源
着脱は上下のハンドルを両手でしっかりと持って行ってください。
45度の角度に開くと着脱できます。(下図)
※調理中に着脱部分が外れないよう十分にご注意ください。
作り方

定番レシピ 〜ハムチーズトマトサンド〜
材料
- 食パン(6枚切り or 8枚切り)
- バター
- スライスチーズ
- ハム
- トマト
手順
- 食パン2枚にバターを塗り1枚をホットサンドメーカーの上に載せます。
- チーズ・ハム・トマトを載せ、もう一枚のパンで挟みます。
- ホットサンドメーカーの蓋をしてストッパーで固定し焼きます。
時々中身を確認しながらお好みの焼き加減になったら出来上がりです。
上手に焼くコツ
熱伝導の良いアルミ製です。本体が冷めた状態と温まっている状態では焼き上がり時間に差が出ますので、焼き具合をこまめに確認しながら焼くことが上手に焼くコツです。多めの具材で圧をかけて焼くと焼き目(模様)がきれいに出せます。
具材はお好みでご自由にお楽しみください
ホットサンドメーカーがあれば昨晩の残り物も挟んで焼くだけで美味しくいただけるのでキャンプでの朝食には打って付け。焼きそば、カレー、ハンバーグ、肉じゃが等々そのまま挟んでも美味しいですが、一手間加えてリメイクすることで全く違った味わいで楽しめるのもホットサンドメーカーならでは。スイーツ系の具材でおやつの時間も楽しめます。
ご使用上の注意
- ハンドルに破損やガタツキがないか安全を確認してからご使用ください。
- 初めてのご使用の際は、食器用洗剤でよく洗ってからご使用ください。
- 空炊きをしないでください。
- 強い衝撃や急激な温度変化を与えないでください。製品の変形、破損の原因になります。
- 調理の際はストッパー金具をしっかりはめてご使用ください。
- 取っ手が熱くなることがあります。やけどの恐れがありますのでご注意ください。
- 調理中・調理後は熱くなっていますので、本体に手を触れないでください。
- 料理を長時間保存しないでください。フッ素樹脂加工の劣化の原因となります。
- 調理の際はストッパー金具をしっかりはめてご使用ください。
- 製品にガタツキや破損が生じた場合は改造や応急処置をせず使用を中止してください。
- リベットはまれに錆びることがあります。食用油などをご使用前に薄く塗ることで錆を防止することができます。万一、錆が発生しても錆び部分をクレンザーやたわし等で落とし、食用油を塗って頂ければご使用上問題はございません。
- ガス機器にてご使用の場合は必ず換気扇を回すか、窓を開けてください。換気をしないと、不完全燃焼による一酸化炭素中毒のおそれがあります。