お久しぶりです!
ベルモントの櫻井です!
少し時間が経ってしまいましたが、6月5日(日)に有志アングラーの方々によるフィールドのゴミ拾い活動が行われました!
そこで、弊社としても協賛させて頂き、私自身も初参加して参りました!
フィールドは新潟県新潟市内に流れる大通川を会場に開催されました。
古くからヘラブナ釣りやバスフィッシングが盛んな場所で、それだけにゴミなどもチラホラと見受けられました。
また、この活動は年に1回ではありますがゴミ拾いを通じて普段釣りをさせてもらっているフィールドへの恩返しや環境保全、地域住民の方々とアングラーとの架け橋のような有意義な活動になっているんだなと今回感じました。
さて、私の感想はひとまず置いといて!(笑)
画像と共に振り返りたいと思います!!!
今回の参加人数は男性28人、女性4人、子供6人。計38人が参加しておりました。
受付とスケジュールの説明を受けて、皆さん軍手とゴミ袋を片手に和気あいあいと着実に空き缶やペットボトル、小さなタバコのフィルターまでも隈なく拾っておられます。
また、親子で参加していらっしゃった方も楽しそうに拾っていました♪
あっという間に袋にゴミが沢山!
普段どういう釣りをしているのか垣間見える姿ですね!
ゴミ拾い精神もかなり激熱な方でした!
もちろんヘラ台も隅々まで!
終わってみると、空き缶(主にビール缶)の多さが目立ちました。
釣りゴミは少なかったものの、ここは釣り場。
釣り人が持ち込んだゴミなどがほとんどでしょう。
フィールドを守るのも荒らすのも私たち人間の勝手です。
いつまでも釣りを楽しめるよう心掛けて、自然と向き合っていきたいですね!
ゴミ拾いの後は、近くの地区集会所にて昼食を皆さんと一緒に頂きました。
ここで労をねぎらうかと思いきや、、、、
レクリエーションが始まるとともに子供に負けず劣らず大人の皆さんも熱くなります!
ビンゴゲーム
テーブルには沢山の協賛品などが並びました。
続いてオークション。
ルアー回収機もお陰様でご好評頂きました!
今では入手不可の旧ルアーリトリーバーも出品させて頂きました!
この方は2本目になるそうで、ありがたい限りです!
少しでも水中にゴミ(ルアー)が残らないようにと、アングラーの皆さんに選ばれルアーリトリーバー等の回収機の携帯が浸透していることが大変嬉しく思いました。
事務局:佐藤さんの笑顔も素敵ですね!
また、新潟53pickup実行委員会の松原会長にもお誘い頂いたこと、誠に有難うございました。
今後も「継続は力なり」を常に心に留めておいて釣りに携わっていきたいと思います。
一人ひとりの力には限りがありますが、自分の出来る範囲で毎釣行の度にゴミを1個でも拾うなど、ちょっとした気配りで綺麗になったり周りも感化されて活動が広がっていったり、人間的にも色々な面で良い方向に向かって行くのではないかなと、私櫻井は若輩者ですが日々そう思っております。
アングラー全体で拾う神になれたら、もっと楽しいフィッシングライフが送れると思います♪
今回参加していた皆さんも!参加されなかったけど普段からそういった活動をされている方も!
終わりはないですが、楽しく継続していきましょう!
自分のゴミ以外にも今後目を向けて行こうと思っている方々も、キッカケは難しいものではありません!^^
今後も皆さんと一緒に綺麗なホームフィールド目指して(維持して)頑張って参りたいと思います!
今回参加された皆さん、お疲れ様でした!