この夏南アルプスを3泊4日の日程でテント泊縦走してきました。

甲斐駒ケ岳から摩利支天方向
辿った行程は、
(1日目)夜叉神峠から入山し薬師岳・観音岳・薬師岳(鳳凰三山)を経て早川尾根小屋(泊)
(2日目)アサヨ峰、栗沢山、仙水峠、甲斐駒ケ岳、仙水小屋(泊)
(3日目)長衛小屋を経由し仙丈ケ岳、横川岳、三峰岳(みぶだけ)、間ノ岳、北岳山荘(泊)
(4日目)北岳、八本歯のコル、大樺沢(だいかんばさわ)を経て広河原山荘(下山)
昨年は新潟県から近いこともあり北アルプスをメインに登っていた私ですが、今年の6月に尾瀬のビジターセンターに勤めていられる先輩を訪ねた際、語っていただいた北アルプスの岩稜とは異なる南アルプスの緑溢れる登山道の魅力を体感するべく行ってきました。

朝日が爽やかな夜叉神峠の登山道
初挑戦の南アルプスで登り始めは緊張していましたが、緑の多い登山道を朝日を浴びつつ歩いていると次第に爽快な気分になり歩調も軽やかになっていきます。

大仙丈ケ岳から伊奈荒倉岳へ向かう途中のお花畑

仙丈ケ岳方面(小さく富士山の姿も)
出発する前に話を聞いていたとおり南アルプスは一つひとつの山が大きく感じ、緑の多さが印象的でした。また、水場で飲む清水が北アルプスとは違った味わいだったことも思い出に残りました。

今回の山行に持って行った唯一のクッカー
今回は台風の影響もあり北岳で下山してしまいましたが、当初は光岳まで縦走し下山する予定でした。まだ南アルプスの半分以上足を踏み入れていないのでまた機会をみてチャレジしてみたいと思います。